プチプラ

SPF50以上「絶対焼きたくない」

絶対焼かない日焼け止めがほしい!
カンタンカンタン
SPF50+PA++++のものを選べば最強!それ以上はないんでしょ!?と考えている方多いと思います。
ところが!それだけでは十分とはいえません。

実はおんなじSPF50+でも、成分に違いがあって機能が違ってくるため、さらに細かいグループわけができます。
このため、絶対焼かない!くらい強い希望を叶えるには、SPF50+は当然で、さらに状況に分けたアイテム選びが必要となってきます。
その上で
選んだ「絶対焼かない日焼け止めの特徴をおさえ、適切な使用法と塗り足しが必要です。

絶対焼かない日焼け止めの特徴を抑え、SPF50+を表示以上に機能させる方法を手にしましょう!

Finding Your Next

おすすめ最新記事

すべてはここから!スキンケアの王道「日焼け止め」の選び方!

スキンケアの目的は、健康肌の美を求めること!といってもよいのではないでしょうか?
そのために、優しい洗顔成分や美白成分、セラミド補修や保湿成分などのスキンケア化粧品を求めているわけです。
と、なると、もっとも好ましいお肌というのは、生まれたままの健康肌といえますよね?

ですから美肌に得点をつけるとするなら、究極の減点法で決まるとおもうのです。
そして避けがたい減点を最小限に抑えたり、チョピットでもかさ上げするのが多くのスキンケアであるといえると思います。

そして、もっとも減点量の多い刺激は何か?というと
紫外線である
と私は考えています。

だからこそ、スキンケアにおいて日焼け止めをはじめとする紫外線対策が最も大切だと思うのです。

日焼け止めを考える前に、、、考えなおしてみよう!紫外線といのちの関係!

日焼け止めの是非を考える前に、まず紫外線と生物の関係を改めて考えてみることをオススメします。

日焼け止め。わたし嫌いでした。
いきなり私事で申し訳ございませんw
何故嫌っていたのかというと、、、

なんで太陽光を嫌う必要があるの?
人類は太陽光の元で命のバトンをつないできた!
だから、お日様の下で働くことは、個の命を守ることにも、次の命につなげることにも、重要な意味があるはずだ!
なので太陽光を避けるのは、重要な何かを欠損する気がする!
と考えてきたからです。

間違ってはなさそうじゃないですか?今考えても間違ってはいない!と私も思います。
ただし、ここで問題なのは、問題は太陽光ではなく、紫外線であり、そして、紫外線と生物の関係をちゃんと調べた上の考えか?という点です。

わたしも、化粧品を勉強するまで、考えたこと無い!でした。
なので、簡単に重要!と思える部分について解説させていただきます。

そもそも何故紫外線が体に悪いかというと、紫外線には

タンパク変性:タンパク質に二度と元に戻れないほどの変化を与えること。たとえば生卵を目玉焼きにすること
DNA破壊:細胞内のDNAの一部を破壊してしまう恐れがある。普通は細胞が元どおりに戻し回復するが繰り返し破壊を受けることで間違った直しをしてしまいそれが元で皮膚がんや老いの元となる心配がある。

といった力があるからです。
ただし、地上に降り注ぐ紫外線はこうした心配を直ちに引き起こすほどの量ではありません。
どうしてかといえば、オゾン層の存在です。

オゾン層は今から35億年ほど前に生まれた生命の光合成によって作り出された酸素(O2)が元で出来上がったオゾン(O3)の空気の層と考えられています。
具体的には、酸素(O2)が紫外線を受けて2つの酸素原子(O)に別れ、さらに酸素分子(O2)と結びつきオゾン(O3)となって出来上がったとされています。
そして、オゾン層のオゾンは再び紫外線を受けて酸素と酸素原子となり、再びオゾンへと戻るを繰り返しているそうです。
このサイクルのおかげで、地上に降り注ぐ前に紫外線は吸収されてしまうそうです。

オゾン層の起源が生物によって生まれたもの!と聞くだけで感慨深くないですか?
なにより、生命によって作られた太陽光線中の紫外線を防ぐベールによって、偶然にも地上は生命の住める環境になった!
この1件だけでも、わたしの紫外線に対する考え方がずいぶん変わりました。

次に、私たちが家に住む理由です。
如何に昔からお日様の元で働いてきたといっても、私たちは嫌でも知らず知らずのうちに、太陽光を避け、日陰を求めて休息しますよね?
そして、人間は太陽光を避けるための技術開発も進んできました。
帽子や服などもそうですし、お家はその際たるものですよね?

わかっていますwこれらの製品は、もっと他に目的があってつくられた製品と考えられることはw
でも、紫外線を避けていた!と考えることもでき、そう考えると個人的にしっくり来るんですよね。

ではつぎに、紫外線が無いと困る!といった生命に与える影響について考えて見ましょう。

まず、なんといっても注目すべきは殺菌力ですね?
コロナ渦で注目されている機能です。
単細胞生物である菌は、細胞膜やDNAへの一回のダメージで致命傷となり死滅するそうです。
だから、私たちの体などの紫外線の届かないところで増殖し、その生命範囲を広げていきます。

それに対し、私たち多細胞生物は、紫外線ダメージを受けても次から次へとあらたな細胞を生み出し、切り離し続けることで生きているわけです。
紫外線が無かったら細菌が一気に動物たちを塗り替え、生命情勢をひっくり返すかもしれませんね?
生命力の強弱云々ではなく、それぞれが必死に命のバトンをつなげてきた結果でできた実によくできた生命ワールドだなぁとこれまた感慨深く感じました。

次に、ビタミンDの生成です。
ビタミンDは私たちの体に必要な栄養素で不足することで、骨の生成やカルシウムバランスに悪影響を与えます。
そんなビタミンDは食事で得ることができますが、紫外線を浴びることでお肌で生成されることで得ることもできます。
しかも、食事で得たものより、紫外線によってお肌で生成されたものの方が体にとって良く働くことが認められています。
ただ、そのために必要な紫外線照射量は極めて低く、どんなに紫外線を浴びまいとしても、必要量に十分な量を浴びることができるため、意識して日光浴をするなどは必要ないとされています。

紫外線と生命の関係について大切な要素はこんなところですが、最後に
紫外線を避ける必要がある!問題はどんな方法でさけるかだな!
とわたしを思わせた情報を解説します。

私たち多細胞生物は、紫外線に対し死んでは生んでを繰り返しているだけでは有りません。
たとえば、シミです。

シミは、紫外線によるダメージの傷跡ではなく、紫外線に対する防御策であるといえます。
紫外線を受けたお肌は、皮膚にわざと紫外線の透過を防ぐ黒色をつけ、お肌表面に送り込むことで、深層部のお肌を生み出す大切な器官を紫外線から守っているとされています。

つまり、お肌は紫外線防止剤を自ら作り出している!ともいえるのです。
わたしの、紫外線は避けるものである!という決定的な根拠はこれです。
なにも紫外線のダメージを受けてから、防御シールドを作り出させる必要は無くないですか?
じゃあ、先に防御シールドを張って上げられるものなら張ってあげればよいじゃない!
問題はどんなシールドを張ってあげればよいのか?ですよね?
それが他の刺激となっては元も子もないからです。

いかがでしょうか?
紫外線はうまく避け、賢く利用するべきものと考えられませんか?
これらの情報を勉強したことによって
私は、

紫外線は私たち人間にとって、火に近しい存在で、ただその姿が見えないだけなのだ!

と考えるにいたったのです。

 

日焼け止めの種類と特徴!

ようやく本題の日焼け止めの選び方ですねw
日焼け止めを選ぶポイントは
・刺激性
・肌なじみ
・SPFとPA
・落ちやすさ
・白浮きの有無
といえると思います。

日焼け止めの肌刺激性の正体!もっともお肌に優しいのは酸化チタン

日焼け止めの成分は
紫外線吸収剤か、紫外線散乱剤
です。
どちらも、それそのものは肌刺激に成りづらい成分です。

ただし、間接的に刺激を生むケースがありえます。

たとえば、紫外線吸収剤は受けた紫外線を熱などの他のエネルギーへ変換する紫外線防止剤です。
この熱が、他の化粧成分との反応や汗の発生などなど何らかのトリガーをとなって刺激となる心配があります。

紫外線散乱剤でも、酸化亜鉛は、汗などでイオン化するという弱点があり、これにより金属アレルギーを引き起こすといった心配があります。

最後に生き残ったのは同じく紫外線散乱剤、酸化チタン。
じつは、酸化チタンも単独では光触媒という刺激を生み出すかもしれない特徴を持っています。
ただし、酸化チタンを採用した日焼け止めのほとんどは、その弱点を克服するためにジメチコンなどで酸化チタンを包み込む処理をしているためにやはり、刺激となることはほぼありえません。

このため、敏感肌の方には、まず酸化チタン製のものをオススメします。

日焼け止めはムラ無くぬりたい!肌なじみを決めるのは?

いくら優秀な紫外線防止剤を選べても、塗りムラがおきてはもともこもありませんよね?
では、どんなタイプの日焼け止めがもっともムラになりづらいのか?
これを決めるもっとも重要な要素が肌なじみと私は考えます。

健康なお肌はお水を弾きますよね?
お肌は油系の成分でできているから、相反する水系の成分を弾き、油性成分が張り付き馴染むという性質を持っています。

このため、日焼け止めのベース成分が油系ならば、肌馴染みが良くしっかりぬれる、水系なら肌で伸びがよく全体にサーッと塗れるといった特徴を持つことになります。
一長一短、性格による選り好みによって決まるといえそうですよね。

では、実際に市販のものでみるとどんなタイプがあり、どれが油っぽいのか?というと

ジェル、ウォータージェル、エッセンス、ミルク、リキッドファンデ、パウダーなどの肌なじみに関連がありそうな名前が見受けられました。
どれがどう!と明確な基準が無いために正確な判別はできかねますが、

ウォータジェル<ジェル<リキッドファンデ<ミルク<パウダー
エッセンスは

といえそうです。

そして、目的に合わせてタイプを選ぶと効果を得やすいため、理論的に自分に合うものを見つけましょう。

しっかり紫外線対策したい方にオススメしたいのは、より油性の強いミルク系。クリーム性の強いテクスチャーを持つ日焼け止めです。
紫外線防止剤の性能を決めるのは、紫外線防止剤の量と種類、そしてもう一つ大切な要素はお肌に塗ったときの厚みです。
油性が強ければ強いほど、肌乗りが良く厚みが出やすいのでより紫外線防止効果が得やすいといえます。
なので、しっかり防止をお求めの方は、より肌乗りの良いタイプのものを選ぶと効果を得やすいといえます。
ミルクやリキットファンデを名乗るものに多く見受けられる傾向にあります。

化粧の上からでも付け直したい!方にオススメしたいのは、リキットファンデや、パウダータイプの日焼け止めです。
化粧の邪魔をせず、むしろファンデなどの化粧成分が本来もつ紫外線防止効果とあいまって高い紫外線防止効果を発揮する期待が持てます。
顔用として使い分けると良いですね。

とにかく使い勝手!方にオススメなのは、ウォータータイプです。
べつに、ウォータータイプが悪いというわけではないですからね。
ただし、紫外線に対する防止効果を表すSPFやPAは、そもそも
塗布量 2.0mg/cm2 の塗布されたうえの試験結果の数値であることを意識してたっぷり利用しましょう。

SPFとPAはどのくらいのものがよいのか?

SPF、PAは紫外線防止効果を示す指標です。
なぜ二つあるのかというと、
紫外線とは、一定の波長をもつ光の総称であり、厳密には紫外線の中でも波長のより短いものと長めのものが存在しています。
そこで、さらに紫外線をその長さにあわせて分割すると

紫外線A:多くが地上に到達し、比較的お肌浸透力が高く、しわ、たるみの原因とされている。
紫外線B:オゾン層や酸素で吸収されるが、一部が地上へ到達し、皮膚癌、しみ、そばかす、日焼けなどの原因となるとされている。
紫外線C:太陽光では地上に届くことはないとされているものの、人体に最も害のある紫外線。
※上記のものほど波長が長く人体に影響を与えずらい

と分けられます。
SPFは、紫外線Bに対する防止効果、PAは紫外線Aに対する防止効果の指標となっています。
ただし、お肌の強さって人によって違いますよね?そのために、指標も相対的に表す必要があるので、かなりアバウトといえなくないです。
たとえば

SPF25

の真の意味は
何にも塗らないで紫外線Bを照射されつづけたお肌が一定の照射量で日焼けした場合、SPF25の日焼け止めを塗っておけば、同条件で25倍の照射量まで日焼けせず耐えられる期待がもてる!というものです。

ですから、お肌の強さや性質によって必要なSPF値PA値は変わってしまうといえますが、一般にまず基準にするべきはSPFで、30以上あるものを選ぶこと、そして、PAは+++以上のものを選ぶと十分!とされています。

日焼け止めは落ちやすさも重要な選択肢!低刺激で落とせる日焼け止めは?

日焼け止めは、汗などで落ちづらくあってほしい一方、洗顔やボディウォッシュであっさり低刺激でおちて欲しいですよね?
両方叶える!という日焼け止めは、現在見当たりませんが、落ちやすさの指標となる特徴は全成分表示や用途の特徴からある程度見分けられます。
注目は、
油性度の高さ
カチャカチャ振るタイプか?
ウォータープルーフかどうか?
です。

1、油精度の高さ
油性の高いものは汗や水と相性が悪く、触れ合っても弾きあうために落ちにくくなります。
では、油性の高さはどこで見分けるかというと全成分表示の記載と順序です。
たとえば、おすすめの日焼け止めオルビスのサンスクリーン全身用

 

created by Rinker
オルビス(ORBIS)
¥1,320 (2024/09/19 23:33:16時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの全成分表示を見ると

【全成分表示】水、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、BG、グリセリン、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、PCA-Na、ポリグルタミン酸Na、乳酸Na、ヘチマエキス、トコフェロール、ジメチコン、含水シリカ、ハイドロゲンジメチコン、水酸化Al、ポリアクリル酸Na、ベヘニルアルコール、キサンタンガム、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイル乳酸Na、クエン酸、ココグリセリル硫酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
となっています。

全成分表示は配合量順で記載されていますから、水よりなのか、油よりなのかは上位3位くらいまでで大体決まるため、上位三位までに目を通すことである程度の予想が付くわけです。
今回の場合
水、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、BGです。
このうち、
水、BGが水性成分で
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコンが油性成分。

おそらく水性よりなのだろうという予想ができます。
ただ、水性のものはともかく油性のものって名前も長いし凄まじい種類が存在するので簡単には判断付きませんよね?
ざっくりと知りたい場合は、水の記載順位に注目です。水が1位記載されていない=落ちづらいのだろうな!と判断しましょう。

2、カチャカチャするタイプか?
カチャカチャ振ってから使うタイプの日焼け止めは、乳化剤が使用されていない可能性が高いです。
乳化剤とは、油系のものと水系のものを均等に分散させるよう混ぜ合わせるための成分です。
これが入っていないと水分と油分が分離してしまい使用するときに偏った成分構成になってしまいます。そこでカチャカチャふって混ぜ合わせてから使用するわけですね?
ドレッシングなどと同じです。
そして、乳化剤が使われていないと起こるもう一つの事象が汗や水で落ちづらくなるということです。
そもそも水と油を混ぜ合わせるのが乳化剤の機能ですから、せっかくお肌に貼り付けた油性成分もろとも汗や雨などの水分と混ざり合いやすくなる=落ちやすくなるわけです。

3、ウォータープルーフかどうか?
そもそもウォータープルーフに明確な基準があるわけでは基本的に無いはずなので、ウォータープルーフかどうか?で判断するのはオススメしずらいですが、ウォーター(水)プルーフ(防ぐ)をうたう以上、上記の1,2の手段で耐水性を上げている可能性は極めて高いはずです。初見の振り分けくらいには使える判断材料になります。

これらをふまえて推測し、落ちづらさを選んでアイテム選びをしましょう。
ここで大切なのは、どのタイプを選ぶべきか?ではなく、何を使って落とすか?です。

オイルクレンジング
石けんベースの洗顔フォーム
アミノ酸系洗顔フォーム
水洗い

上へ行くほど高洗浄力高刺激な傾向にあります。
なのでできるだけ下のものを選びたいですが、がんばって低洗浄力はかえって刺激となる心配があります。
あくまで日焼け止めの落ちづらさにあわせた洗顔を選びましょう。

 

白浮きの有無!

日焼け止めをすると、顔が青白くなることはありませんか?
お化粧をしない男性は特に気になりますよね?
あれは、紫外線散乱剤の仕業です。

そもそも紫外線散乱剤は、持ち前の光の屈折率の高さゆえに、紫外線を反射してくれます。
そのとき目に見える可視光線までもすべて散乱させてしまうがゆえに、すべての可視光線を混ぜた白色に輝いてしまうのです。
なので、紫外線散乱剤を配合していない日焼け止めを選べば、白浮きはしません。
具体的には、紫外線吸収剤のみ採用している日焼け止めを選ぶことですね。

紫外線吸収剤は、紫外線を受けると化学反応をおこし不安定な化学構造へと変化します。
不安定なままだと都合が悪いので熱エネルギーを放ってもとの安定した構造に戻ります。
この繰り返しで、紫外線を吸収するために、白浮きする心配が無いわけですね!

近年、酸化セリウムと呼ばれる比較的白浮きしない紫外線散乱剤も登場していますが、まだまだ実態の知れない新成分なので、市販に定着するまでは、
白浮きがどうしても許せん!という場合は、
紫外線吸収剤のみ配合(酸化チタン、酸化亜鉛の配合が無い)日焼け止めを探しましょう!

日焼け止めの選び方まとめ!

改めて日焼け止めの選び方は、
・刺激性(酸化チタン、酸化亜鉛、それ以外の順に比較的低刺激な傾向にあります)
・肌なじみ(油っぽいもののほうが、肌馴染みよく防御効果を得やすい、クリーム(ミルク)タイプが特にオススメ)
・SPFとPA(とにかくSPF30以上にこだわる、PAは基本SPF30ならば一般的基準をクリアできている)
・落ちやすさ(水っぽいほど落ちやすい。全成分表示の水の記載順位に注目)
・白浮きの有無(酸化亜鉛、酸化チタンは白浮きする。どうしても避けたければ、ノン酸化亜鉛、ノン酸化チタンを選ぼう
です。
近年注目の集まる日焼け止め!
目の離せないスキンケアコンテンツです!

Scroll to Top